Candle Studio IROKA 代表 有田 香子

1.資格を取得して、認定校を開校しようと思ったきっかけは?

最初は軽い習い事のつもりで通い始めましたので、本気でキャンドル作りにはまるとは思っていませんでしたね。始めに「キャンドル作りって面白い!」って思ったのは、レッスンでロールケーキキャンドルを習ったときです。キャンドルって型に流し込むだけだと思っていましたが、自由自在に巻いたり切ったり出来ることを知って衝撃でした(笑)

 代官山の教室でコースを修了するときに、毎週楽しみにしていたキャンドル作りのレッスンが終わってしまうのが寂しくて、、その時「自分で教室を開けば、大好きなキャンドルレッスンとずっと関わっていける!」と思ったのがきっかけです。


2.開校後1ヶ月あまりで会社を退職するに至ったきっかけは?

開校当社はそんなに人が集まると思っていませんでしたので、会社に勤めながら平日夜と休日の週3日程度のペースでレッスンを行うつもりでした。しかし有り難いことにオープンしてすぐに大きな反響があり、スタジオのスケジュールは埋まりました。さらに体験レッスンに来てくださった方の多くがクラフトコースに申し込んでくださいました。

結果生徒さんからの予約を受け切れなくなってしまったため、開校した2013年3月の月末には会社へ辞意を表明していました。

最初会社を辞めることについて親は反対していましたが、今はブログを毎日読んで応援してくれています。


3.開校して最初の頃はどのように集客をしましたか?

 イメージ協会のサイトと私のブログからのアクセスが最初は多かったです。ブログに関しては、開校までの軌跡を日々綴っていたので、同じ目標を持っている読者などからきっと共感を得られたんだと思います。2ヶ月目からはタウン誌にも掲載しましたが、今では直接スタジオのサイトにアクセスしてくれる方が増えてきました。



4.KYOKOさんの教室の魅力はなんですか? 

 イメージ他の認定校などの教室と差別化ができていることだと思います。うちの教室は、マンションの一室でレッスンを行っているため、講師と生徒との距離が大変近く、アットホームな雰囲気です。ワイワイと女子会のような雰囲気でキャンドルに関係ない話で盛り上がることもありますし、皆さんが楽しんでくれる空間、しゃべりやすい空間作りに努めています。うちにしかない魅力、例えばピンクが好きな人は絶対うちの教室を気に入ってくれるなど、他の教室には絶対に負けない何かをはっきり持っていることは大事だと思います。さらにうちと同様にマンションの一室など小規模な教室を開きたいと考えている人が、見学のためにレッスンに来てくださることもありますね。





5.今後教室ではどんなことをやっていきたいですか?

 そろそろ最初の頃にクラフトコースに入ってくれた生徒さん達が卒業する時期なので寂しいですね。卒業した方が継続して来てくれるようなメニューを用意して、ずっと通ってもらえるような教室を目指したいですね。実際に最近ドライフラワーを使ったボタニカルキャンドルの特別レッスンを開催しましたが、嬉しいことに生徒募集後すぐに予約で一杯になりました。新しいレッスンを考えるためにも、定期的に開催される協会の技術研修会などはとても助かります。


6.コース受講や資格取得を検討されている方に一言お願いします。

一度クラフトコースでキャンドル制作の技術を習えば、手軽に自宅でも続けられるし、人にもプレゼントできます。また制作したキャンドルを灯しても、大変キレイで癒されますし、本当に良い事づくしですね。こんな楽しい習い事は、他にないと思います。



0コメント

  • 1000 / 1000